« ココログナビトップの「新着記事一覧」(ココフラッシュ)に載るには? | トップページ | 読者を増やすには?(更新状況の通知) »
自分のブログを多くの人に手軽に読んでもらうには?(連携設定)
(通常のブラウザーではなく)更新されたブログを読むための、ニュースリーダーやアグリゲータと呼ばれる専用ツールがあります。これらのツールは、さまざまなブログの更新情報を大量にチェックをするのに便利です。このソフトを使ってブログを読む方も大勢います。そんな方にあなたのサイトを読んでもらうためには、サイトの「連携設定」をオンにしましょう。連携設定(「RSS設定」とも言います)をオンにする際、ニュースリーダーなどでブログを読むためのFeedというファイルに、記事の全文を載せるか、概要だけにするのかを選ぶことができます。
連携設定を変更するには:
- 管理画面上方にある【ブログ】タブをクリック
- 連携設定を変更したいブログの横にある「設定の変更」リンクをクリック
- 【設定】タブの下にある「公開用設定」をクリック
- 「ブログの記事の連携設定をオンにしますか?」の選択肢から、好みに合ったものを選択
- 「概要のみ連携する」を選択した場合
ニュースリーダーなどで記事は「概要」として表示されます。「概要として表示する文字数」は、「表示設定」で設定できます。また、改行などは無視されます。
- 「記事の全文を連携する」を選択した場合
ニュースリーダーで、改行やHTMLタグなどが有効なまま、Webページで表示した時と同じように全文を読むことができます。
- 「概要のみ連携する」を選択した場合
- 「変更を保存」ボタンを押して設定完了
記事の更新ごとに選択した内容で「feed」と呼ばれるファイルが自動生成され、ニュースリーダーやアグリゲータと呼ばれる専用ツールで読めるようになります。