« もしブログへの招待を受けたら | トップページ | コメントのオプション設定を設定する »
記事の表示の設定をする
ブログの記事の表示に関する設定ができます。
管理画面のブログから設定したいブログの「設定の変更」リンクをクリックしてください。次に【設定】タブから「表示設定」をクリックしてください。
記事の表示設定を変更した後、「変更を保存」ボタンをクリックしてください。変更を反映するには、保存後に表示される「サイトに反映」ボタンをクリックしてください:
トップページに表示される記事の数
ブログのトップページに表示する記事の数を選択してください。
表示する件数を「何件」か「何日」かを選択できます。もし「何日」を選択すると、ブログのトップページには指定された過去の日数までの記事が表示されます。
「何件」選択すると、どれだけの日数が経っているかに関係なく、過去の記事が指定された数だけ表示されます。
記事の並べ方
記事を表示する順番を設定してください。古いものをいちばん上にして時系列に並べるか(古いものが上)新しいものがつねに上に来るように逆順で並べるか(新しいものが上)の2つの方法から選べます。
日付の書式
記事の投稿日を表示する書式をプルダウンメニューから選択してください。
時刻の書式
記事の投稿時刻を表示する書式をプルダウンメニューから選択してください。
日時を表示する言語
記事の投稿日時を表示する言語をプルダウンメニューから選択してください。
テキストフォーマットの初期設定
新しく記事を作成する際に、あらかじめ選択されるテキストフォーマットをプルダウンメニューから選択してください。
「なし」を選択した場合は、改行をするときにHTMLタグを入力する必要があります。
概要の文字数
サイトの連携設定が有効になっていて、かつ概要のみを表示する設定になっている場合に、新規投稿から自動的に生成される概要の文字数を設定してください。
投稿状態の初期設定
新しく記事を作成する際に、あらかじめ設定されている投稿の状態を選択してください。
通常は初期の設定でたいていのブログで動作に問題がない設定になっています。もし特に編集する必要性がない場合は、どの値も変更する必要はありません。